賃貸物件へのお引っ越しはいつが有利でしょうか?
進学や転職、結婚など、お引越しの理由は人によってさまざまですが、
それぞれにお部屋探しを始める適切なタイミングがあります。
さらにお引っ越し時期によって変動する賃貸市場を
事前に把握しておくとメリットがあります。
今回は、お部屋探しのベストのタイミングや
スタートする時期について紹介していきます。
気に入ったお部屋に入居を申し込むのは早い者勝ちです。
このような理由からお部屋探しを始めるのは早ければ早いほど良い
と思う方が多くいらっしゃると思います。
ところがお部屋探しはそれほど単純ではありません。
お部屋を決めれば家賃の支払いが発生し、
早く決めすぎると入居前なのに家賃を支払うことになってしまいます。
内見後、入居申し込みから、
審査や契約手続きを経て入居が可能になるのは最短で2週間程です。
これを逆に言えば、オーナーに家賃発生を待ってもらえるのは申し込み日から
3週間までがほとんどで、1か月以上待ってもらうことは難しいということです。
申し込みから入居までの期間が開いてしまうと
空室の期間が長引き、貸主にとっては家賃収入がない状態になるので、
より早く入居してもらえる人を優先したいところです。
交渉すれば家賃発生日を調整してもらえる可能性はありますが、
繁忙期などは交渉が難しい傾向にあります。
不動産賃貸市場の繁忙期といわれる1月から3月頃のお部屋探しは
早過ぎる、またはギリギリ過ぎても、
希望する入居時期に合わせられない可能性があります。
このような家賃発生の問題を考慮すると、
お部屋探しを始めるのは1.5ヶ月前から1ヶ月前頃がベストと考えます。
お部屋探しは、最適な開始期間の見極めが難しい問題です。
また、シーズンによっては貸主側と借主側の有利さは変化します。
お部屋探しの際にどのような違いがあるのか把握しておくと、
よりご自身にとって有利なお部屋探しができるかと思います。
年間の賃貸市場の動向についてご紹介します。
4月からの新生活に向けて
1年で1番お部屋探しが活発になる時期です。
3月末で退去する人がお部屋の解約通知書を出し始めるので
物件の選択肢が多い一方で、人気の物件の競争率が高くなるので、
時間をかけて探せるのは1月中までと思っておいてください。
お部屋探しのピークは2月から3月中旬くらいまでです。
この時期は新着で出たお部屋がその日に決まってしまうことも珍しくありません。
そして不動産店への問合せや予約もピークになるので
予約なしでお店へ行っても対応してもらえない可能性も高いです。
ですから、1月から3月に不動産店に行く際は予約が必須です。
大学の合格発表が出始める時期です。
大学に合格された学生さんや
新生活を始める地域に慣れたいために早めに引越ししておきたいという人、
3月では良い物件がなくなっているのではないかと思われる方などが探し始めます。
人気物件は特に短期間で埋まっていく傾向がある時期なので、
素早い決断が求められます。
3月中旬を過ぎると少し落ち着きますが、
人事異動なのでギリギリになって引越しが決まった人の問合せが集中します。
短期間のお部屋探しになるので希望条件に合う物件を見つけることは、
かなり難しくなる時期でもあります。
さらに需要が高まる時期なので価格交渉なども
難しい場合がほとんどです。
一方で、この時期は新築物件が豊富な時期でもあります。
新築を希望される方にとってはチャンスの時期とも言えます。
新築物件ではキャンペーンなどがある場合も多く
礼金が不要なケースなどもあります。
4月は繁忙期をあえて避けて、
ゆっくりとお部屋探しをしたいという人が多い時期です。
繁忙期ほど空き物件数は多くはないものの、
お部屋探しをされている方がまだまだ多い時期です。
良い物件は残ってないと思われがちですが、
3月末まで入居者がいた物件が出ることが多いので、
まだまだ狙い目の時期です。
この時期、注意したいことがGWで、休業する管理会社も多いということです。
不動産店にお問合せをいただいても、お休みの不動産業者が多いので
お部屋の内覧ができない場合や
不確定な情報しかもらえない可能性もあります。
不動産市場の閑散期になります。
この時期は競争が少ない時期なので費用も抑えられる可能性があります。
借主側が有利な時期とも言えます。
貸主は募集に力を入れる時期なので
家賃が下がりやすい傾向にあり、
敷金・礼金などが抑えられる物件が比較的増えます。
さらに引越し業者の価格も繁忙期に比べて下がる傾向にあるので、
引越し費用も抑えることができる可能性があります。
法人の人事異動が増える時期になり年間で2番目の繁忙期です。
転勤が理由の引っ越しの方は時期に制限がある人も多いので、
ゆっくり探すのは他の時期より、やや難しくなります。
遠方からのお引っ越しの場合は、内見が難しいという問題もあるので
不動産店と連絡を取り合い、内見をせずに決める人も多い傾向です。
ファミリー向け物件は単身者向け物件に比べとる動きが鈍いので、
早めに決断することもポイントです。
新生活の準備を開始される方も多く、新築物件の情報も出始める時期です。
12月に入ると早い人は新生活に向けてお部屋探しを始めるので、
繁忙期の前兆がこの頃から少し見えてきます。
年明けの繁忙期に向けての情報が早くも出てくる時期なので、
予想以上の優良物件が見つかるチャンスもある時期です。
希望通りの物件を見つけたい人は、
この時期から下調べしておくことをおすすめします。
引越しが活発になるのは、1~3月と9~10月です。
この時期は物件の情報量が豊富ですが、
需要も増えるのでゆっくり長く検討することはおすすめしません。
一方で閑散期とされるのは7月~8月で物件の動きは鈍くなっていきます。
進学や就職、結婚などライフイベントは多様で、
引越しの理由も人それぞれです。
引っ越しの時期はそれぞれにメリット、デメリットがあります。
どんな時期でも理想の物件を見つけることは可能ですが、
時期によって適切な探し方があります。
賃貸物件市場の動向に合わせて、
適切なお部屋探しをすることが重要です。
クラスモ寝屋川駅前店では
寝屋川市の賃貸マンションを数多く扱っており、
賃貸物件のプロが一緒に住みやすい物件をお探しいたします。
寝屋川市で内見希望、賃貸物件をお探しの方は
ぜひお気軽にご相談ください。